住宅を印象付ける外壁正面は、耐久性の高いガルバリウム鋼板をベースに、アクセントに杉板を貼り、温かみあふれる風合いに。また、駐車スペースは土間コンクリートではなく緑化駐車場とすることで、無機質な感じを無くし、照り返しの温度上昇も抑える工夫を。
G2グレードは平成25年省エネ基準の住宅に比べ約45%のエネルギーを削減でき、室内温度環境も全時刻・全室で15℃以下を下回るのは15%程度以下で13℃程度を下回ることはないとされている。
高い外皮性能を備えることで小さく、少ない暖房設備で室内どこでも温度差の少ない、ヒートショックの心配も少ない快適な住まい環境を実現している。
冬の暖房は、リビングに設置した壁掛けルームエアコンを稼働させ、夏の冷房は2階ホールに設置した壁掛けルームエアコンを稼働させることで、夏冬共にエアコン1台で温度差の少ない空調を実現している。
室内の主な仕上げ材は、珪藻土塗りのローラー仕上げとし、自然な白色を使うことで、清潔感がありながら優しさを感じる壁仕上げとなり、そこに造作家具や建具で木のテイストを設えることで、シンプルながらも自然素材に包まれるナチュラルな空間に仕上がっている。
吹抜けから日射を取り込むと共に、南面に設けた軒の出の長い庇にガラス連続させることで夏の日射はカットし冬の日射は最大限取り入れるパッシブデザインを取り入れている。
また、洗濯物を干す(ハンガーにかけて物干しにかける)、取り込む手間を無くし、家事の時短に繋がるガス乾燥機「乾太くん」を採用した。急な雨でも洗濯物が濡れる心配も無用。
温熱性能 UA値:0.41W/㎡K(外皮平均熱貫流率)
C値:0.23㎠/㎡(気密性能)
ηAc値:1.1(冷房期の外皮平均日射熱取得率)
BEI:0.33(BELS:建築物省エネルギー性能表示)
長期優良住宅認定(住宅性能表示制度)
パッシブデザイン、日照、温熱シミュレーション、結露計算
※ハウスオブハウスへのお問合せは下記フォーム及びフリーダイヤル。
より承っております。お気軽にお問合せ下さい。担当:鈴木にお電話下さい。