西尾市の新築一戸建て|ハウスオブハウス > 丸洋建設株式会社 ハウスオブハウスのスタッフブログ記事一覧 > 健康・快適に暮らす家【羽塚町の家】

健康・快適に暮らす家【羽塚町の家】

カテゴリ:建築実例
【羽塚町の家】

~高性能×パッシブデザイン×楽家事~
性能はもちろん、動線、家事時短にもこだわりを。
寒い冬も、暑い夏も、エアコン1台で快適です。





住宅を印象付ける外壁正面は、耐久性の高いガルバリウム鋼板をベースに、アクセントに杉板を貼り、温かみあふれる風合いに。また、駐車スペースは土間コンクリートではなく緑化駐車場とすることで、無機質な感じを無くし、照り返しの温度上昇も抑える工夫を。
 


建物の断熱性能はUA値0.41W/m2K。外皮性能グレード「HEAT20」の愛知(地域区分6)でG2グレードをクリアする。
G2グレードは平成25年省エネ基準の住宅に比べ約45%のエネルギーを削減でき、室内温度環境も全時刻・全室で15℃以下を下回るのは15%程度以下で13℃程度を下回ることはないとされている。
高い外皮性能を備えることで小さく、少ない暖房設備で室内どこでも温度差の少ない、ヒートショックの心配も少ない快適な住まい環境を実現している。

冬の暖房は、リビングに設置した壁掛けルームエアコンを稼働させ、夏の冷房は2階ホールに設置した壁掛けルームエアコンを稼働させることで、夏冬共にエアコン1台で温度差の少ない空調を実現している。 










室内の主な仕上げ材は、珪藻土塗りのローラー仕上げとし、自然な白色を使うことで、清潔感がありながら優しさを感じる壁仕上げとなり、そこに造作家具や建具で木のテイストを設えることで、シンプルながらも自然素材に包まれるナチュラルな空間に仕上がっている。

吹抜けから日射を取り込むと共に、南面に設けた軒の出の長い庇にガラス連続させることで夏の日射はカットし冬の日射は最大限取り入れるパッシブデザインを取り入れている。

また、洗濯物を干す(ハンガーにかけて物干しにかける)、取り込む手間を無くし、家事の時短に繋がるガス乾燥機「乾太くん」を採用した。急な雨でも洗濯物が濡れる心配も無用。


































~主な仕様・仕上げ

建物
家族構成  夫婦+子供1人
面積    敷地面積:203.81㎡(61.65坪)
      建築面積:71.75㎡(21.71坪)
      延床面積:117.99㎡(35.70坪)


◆構造・性能
構造    木造軸組工法
耐震性能  耐震等級3(許容応力度計算)
温熱性能  UA値:0.41W/㎡K(外皮平均熱貫流率) 
      Q値:1.47W/㎡K(熱損失係数)
      C値:0.23㎠/㎡(気密性能)
      ηAc値:1.1(冷房期の外皮平均日射熱取得率)
      BEI:0.33(BELS:建築物省エネルギー性能表示)
      長期優良住宅認定(住宅性能表示制度)
      パッシブデザイン、日照、温熱シミュレーション、結露計算

◆外部仕上げ
屋根    ガルバリウム鋼板(SGL)竪平葺き

壁     ガルバリウム鋼板(SGL)成型角波
      杉板貼り オスモ塗装

建具    窓:APW330(樹脂サッシ+Low-E複層ガラス アルゴンガス 樹脂スペーサー)
      玄関:ヴェナートD30

◆内部仕上げ
天井    1階:珪藻土塗り
      2階:シナ合板貼り オスモ塗装

壁     1階:珪藻土塗り 一部クロス貼り
      2階:珪藻土塗り 一部クロス貼り

床     1階:ブラックチェリー挽き板フローリング貼り 水回り:サニタリーフロア貼り
      2階:タイルカーペット貼り トイレ:サニタリーフロア貼り

◆設備
暖房    エアコン(18畳用)1台

冷房    エアコン(18畳用)1台

給湯    エコワン(ハイブリッド給湯器)

換気    第1種熱交換型換気

その他   乾太くん8kg




 ※ハウスオブハウスへのお問合せは下記フォーム及びフリーダイヤル。

  より承っております。お気軽にお問合せ下さい。担当:鈴木にお電話下さい。





≪ 前へ|【よくある質問】   記事一覧   実例見学会(オーナー様の自宅が見学できます)|次へ ≫

トップへ戻る